チームネクスト正式発足のお知らせ

ホーム  >  news  >  チームネクスト正式発足のお知らせ

チームネクストは2013年2月20日に正式発足いたしました。

見学&セミナー合宿 in 静岡 が行われた会場にて、チームネクスト設立発会式を行いました。
事務局長より会員規約の制定、次回見学&セミナー合宿(7月予定)の告知が行われ、
世話人会役員の方々が挨拶を行いました。

photo01

2013年2月21日
チームネクスト事務局

天野清美 代表世話人

photo02

つばめ自動車の天野でございます。

代表世話人ということですけども、おそらく今日、ここでご出席の皆様方の中で一番私が年長者だということで、とりあえずは私がさせて頂きたいと思いますけども。

これから日を追うにしたがって、あるいは月を追うにしたがって新しい、異色でありかつ色の濃い、たくさんの経営者の方が知恵を出し合って、そして全般ではありませんけども相互に刺激しあって、核分裂のようにそれぞれの事業、そしてタクシー産業を守り立てて頂く礎になればと思っております。

何れにいたしましても、我々が求められているのは近い将来での結果です。
それだけタクシー業界は非常に厳しい、そういうことですけども、ぜひとも知恵を出し合って、相互に刺激しあって活性化を取り組んでいきたいと思います。

今日の高萩社長(有限会社ベルテンポ・トラベル・アンド・コンサルタンツ)の話の中でサービスの軸というお話がありました。
実は私も去年の10月ぐらいからタクシーの活性化というのは、やはりサービスの軸を徹底的に見直せば失われたお客様が戻ってくると、そしてこれは実は1割ぐらいの需要層が潜在的にまだ残っていると、そこを一生懸命掘り起こすことが、1番大事だということを、今年の全自交の中部自連のセミナーで申し上げました。

そして、同時にそういった輪の部分はサービスの軸を強化していくための相互に呼応しあうお話だと思います。
そういった点でも、ぜひタクシー業界の社会的役割をしっかりと確立して、
そして社会的評価を高めていく一行になればと思っておりますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

天野清美
つばめ自動車株式会社 代表取締役社長

兼元秀和 世話人

photo03

京都から参りましたキャビックの兼元と申します。

実はですねチームネクストという名前、ネーミングなんですけど、
私どもの会社でですねチームネクストというチームがございまして、特に新卒者をメインに若手のグループでチームを作りまして利用者の声を吸い上げたり、我々のサービスを発信したりアンテナ的な役割を果たしているチームがございます。

そのチームの名前をシステムオリジンの社長(清野吉光)が持っていかれまして、それは全然異論はないんですが、素晴らしいメンバーの方々を今日見せて頂いた時にですね、全国でも頑張って、地域地域で頑張っている事業者の代表の方々なので本当に光栄と思いました。

今回、新たにチームネクストを立ち上げられまして、私に何ができるのかなってのがあるんですけども反対に皆様の色んなアイディアとか知恵を学んでですね、しっかり経営に活かしていきたいなと思いますし、私が持ってるものも皆様に提供できるのかなっと、というふうに思います。

京都ではちょっとやり辛い、京都の事業者の前では言い辛いことも、全国の皆様には言えるんじゃないかなっと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

兼元秀和
株式会社キャビック 代表取締役社長

加藤高立 世話人

photo04

今日はありがとうございました。

私の場合はですね、今日は実は県内の方がけっこうみえてて、非常に話しにくい部分というのもあったわけなんですけど、
本音で話していけば、またどこかで食い違うようなことも無いだろうということで今日は本当に本音で話させて頂きましたけども、
世話役ということですね、その席を汚さないように皆さんと一緒に、まだまだ色々なことを、ただやってるだけだと思ってますので、
足りない所ばっかりなんですね、ですから皆さんのところから色んなものを吸収し一緒に勉強していきたいな、っというふうに思ってますので是非よろしくお願いいたします。
今日はありがとうございました。

加藤高立
千代田タクシー株式会社 代表取締役社長

岩村龍一 世話人

photo05

改めまして、こんにちは 
岐阜県多治見市に本社を置きます。株式会社コミュニティタクシーの岩村と申します。

このチームネクストの話は、清野社長の方からですね、かれこれ1年ぐらい前になるんですかね。
随分熱心な語り口調でお話を頂きまして、賛同したわけなんですけども、世話人ということでお席を頂きましたけれども、実は正直なところ世話人はおそらく20人ぐらいみえるんだと思っていたんですが、蓋を開けてみたら4件だ、ということで俺で良いのかよ、っていうふうにちょっと、たじろいでいるところです。

正直なところ、会社の規模も力もまた、経営者の能力も皆様に劣っているというふうに思っております。
ただ10年前に新規参入で全然違う畑から飛び込んでまいりまして、ちょっとおかしなことをというか、変わったことをやり続けておりますので、そんなことがですね、
皆様の何かの足しになればな、っとといったことも思っております。

ご紹介頂きました、7月に関しては細かいことはまだ詰めておりませんけども、多治見市というところに皆様をお招きしたいというふうに思っております。
ご存知の方も多いかもしれませんが、陶磁器の町でありまして、轆轤を回して頂くことなんてこともちょっと考えておりますので、そんなお楽しみも含めてですね、
タクシーだけでなく実はJRの無人駅にバスを走らした…なんて訳のわからんことをやっておりますので、そんなところも何か皆様に持って帰って頂けることがあればなあっと思ってます。

是非7月はですね、より多くの方に多治見にお越し頂きたいと思っております。
それを含めまして、今後ともよろしくお願いいたします。

岩村龍一
株式会社コミュニティタクシー 代表取締役社長

新規会員登録 お申込み

twitter

会員専用・交流サイト ログイン